Q&A

よくある質問

疑問や不安を解消するための
Q&Aを掲載

依頼前や相談時にお寄せいただく疑問や質問をまとめてQ&A式で掲載しております。安心してサービスをご利用いただくために、平日、土日、祝日の夜間21時まで、お電話によるお問い合わせに対応しております。「元請け業者様からの依頼で早急に申請手続きが必要」「公共工事の入札に間に合わせたい」など、お急ぎの依頼についても、臨機応変な対応で申請手続きを完了いたします。

Q 建設業を営むには必ず許可が必要なのですか?
A

建設業許可は、500万円以上(建築一式工事の場合は1500万円以上)の工事を請け負う場合に必要となります。

Q 申請してから許可が下りるまでどれくらいの期間がかかりますか?
A

静岡県の場合、標準処理期間が決まっており、申請を受理されてから概ね30日です。

Q 用意しておく書類はありますか?
A

法人のお客様の場合は決算書類や工事に関わる契約書、請求書などはお預かりすることがありますが、それ以外は弊社で手配いたしますので、ご安心ください。

Q 資格がなくても許可を取ることはできますか?
A

資格がなくても10年以上の実務経験を証明することにより、許可を取ることが出来ます。

Q 報酬はいつお支払いすればよいですか?
A

許可後に許可証と共に請求書を発行致しますので、そのタイミングでお支払いください。

Q 土日でも対応をしてもらえますか?
A

はい。もちろん対応致します。

お電話でもメールでも構いませんのでお気軽にお問合せ下さい。                                                                                                                                                             

Q ZOOM等の面談も対応してもらえますか?
A

もちろん可能です。

Q 建設業許可を取得するメリットを教えて下さい
A

建設業許可を取得すると500万円以上の工事を請負うことが可能になります。(建築一式の場合は1500万円以上)

これにより今後、又は数か月後に控えている大きな工事の受注機会を得ることができます。

また建設業許可は厳しい要件と基準をクリアしないと得ることが出来ない許可です。

その為、一般のお客様や元請に対しての信頼度向上などの効果があります。

銀行からの融資を受ける際にも許可を取得していることが条件となる場合もあります。

更に市や県が発注する公共工事にも参加できるようになります。


このように建設業許可を取得することで信頼面、金額面等でお客様にとって大きなメリットがございます。

是非一緒に許可を取得して事業拡大を目指しましょう。



Q 資金要件である500万円はどのように証明するのでしょうか?
A

個人様の場合は500万円以上の残高証明書、法人様の場合は直近決算の貸借対照表のうち純資産の部の合計額が500万円以上あること(ない場合は残高証明書でも可)です。


残高証明書を発行するタイミングは弊所からお伝えいたしますのでご安心ください。

Q 法人設立もお願いできますか?
A

法人設立は行政書士業務外になってしまいますので対応することが出来ません。そのような場合は提携している司法書士事務所をご紹介いたしますので安心してご連絡下さい。

< 12 >