建設業許可(とび・土工工事)の概要と要件|静岡県浜松市の建設業許可ならお任せ

query_builder 2023/12/08

静岡県の皆様、こんにちは!今日は【とび・土工・コンクリート工事業】の建設業許可について、取得する為の要件や概要を簡単にお伝えします。


【とび・土工・コンクリート工事とは?】

①足場の組立てと解体
建設現場で作業員が安全に作業できるように足場を組み立て、工事完了後に解体する作業。


②重量物の運搬と配置:
建設資材や機械器具などの重量物を運び、指定された場所に配置する作業。


③鉄骨の組立て
建築物の骨組みとなる鉄骨を組み立てる工事。
くい打ち、くい抜き、場所打ちぐい工事:
建築の基礎を固めるために、くい(杭)を打ち込む、抜く、または場所に打ち込む工事。


④土砂の掘削、盛り上げ、締固め:
土地の掘削、土砂を盛り上げる作業、地面を固める作業。


⑤コンクリート工事
コンクリートを使用して構造物を建設する作業。例えば、コンクリート打設、圧送、プレストレストコンクリート工事など。
基礎的ないしは準備的工事:
地盤改良工事、ボーリンググラウト工事、土留め工事、仮締め切り工事、法面保護工事など、建設に先立って行われる基礎的な工事。



【建設業許可を取得するための5つの要件】


  • 経営業務の管理責任者の有資格者
  • 誠実性
  • 欠格要件に該当しないこと
  • 専任技術者
  • 財産要件


経営業務の管理責任者には、5年以上の経営者経験が求められ、法人は常勤役員が、個人は事業主本人がこの役割を担います。誠実性では、不正行為や暴力団関連者でないことが重要です。欠格要件では、破産者や不正行為による許可取り消し後5年未満の者は欠格事由に該当し、申請をすることが出来ません。



専任技術者と財産要件は、一般建設業許可と特定建設業許可で異なります。一般建設業では、様々な資格を持つ者や、指定の学科卒業後の実務経験又は10年以上の実務経験があれば専任技術者として認められます。財産要件では、自己資本が500万円以上、または同額の預金残高が必要です。

特定建設業の許可では、より高度な資格や実務経験が求められます。財産要件も厳しく、資本金が2000万円以上、自己資本が4000万円以上などの条件があります。

これらの要件は複雑で、適切な準備と理解が必要です。そこで、浜松市の皆様が抱える疑問や不安を解消するために、あだち行政書士事務所がサポートいたします。建設業許可の申請に関するご相談は、ぜひ当事務所にお任せください。専門知識と豊富な経験で、皆様の許可取得を全力でサポート致します。お気軽にお問い合わせください



----------------------------------------------------------------------

あだち行政書士事務所

住所:静岡県浜松市中央区富塚町851-2

----------------------------------------------------------------------