建設業許可の種類と申請要件について簡単にまとめました

query_builder 2025/06/28

こんにちは。

今回は建設業許可の種類と申請の要件について解説します。



◆許可の種類

①建設業許可には、「大臣許可」と「知事許可」の2種類があり、

「どこに営業所があるか」で決まります。

 

国土交通大臣許可→複数の営業所を別の都道府県に置く場合

都道府県知事許可→営業所を1つの都道府県にのみ置く場合

 

②建設業は29の業種に分類されており、たとえば「建築一式工事」「内装仕上工事」「電気工事」など、業種ごとに許可を取得する必要があります。

 

③建設業許可には、一般建設業の許可と特定建設業の許可に区分されており、下請に工事を依頼する際の工事費用によってわかれます。




◆申請の要件

経営業務管理責任者の設置

→常勤で5年以上の経験者(補佐も可)


専任技術者を営業所に設置

→各営業所に資格者 or 実務経験者

 

誠実性の確保

→請負契約の締結・履行において不正・不履行・不誠実な行為がないこと

 

財産的基礎または金銭的信用

・自己資本≥500万円 または

500万円以上の資金調達能力
※特定建設業についてはより厳格です


欠格事由に該当しないこと

→事業主本人又は法人の場合は役員全員が該当しないこと

 

適切な社会保険等の加入

 

上記が建設業許可取得の6要件となり、すべて満たす必要があります。

どれか一つでも欠けると申請できないので注意が必要です。




いかがでしたでしょうか。

あだち行政書士事務所では申請要件の確認から、書類作成、提出まで手厚くサポートいたします。もう少し詳しく知りたい、判断に迷う部分がある・・・など是非お気軽にご相談ください。


----------------------------------------------------------------------

あだち行政書士事務所

住所:静岡県浜松市中央区富塚町851-2

----------------------------------------------------------------------